こんばんは、まず簡単に自己紹介します。
フリー素材サイトぱくたそでカメラマンをやっているunificです。
自分は2014年頃から香港進出を開始し2016年に香港法人設立し、代表をしています。
(香港の会社法で正確には代表というポジションはないのですが)
香港のデモは世界的に注目を集めていますが、そんな中、香港のデモに便乗したメディアについて言及してみたいと思います。
自分は今香港にいます
香港進出のために2014年頃から香港に頻繁に渡航するようになり、奇しくも2014年は「香港反政府デモ」=「通称:雨傘運動」がおこなわれていた年です。
そして2019年6月現在私は香港におり、逃亡犯条例改正反対運動(反送中)デモの真っ只中にいます。
デモの中心は政府機関のある香港島でおこなわれているので、九龍半島は日常とさほど変わりませんが、それでも反送中デモのポスターなどが町中に貼られており、オフィスの空気もいつもとは違った感じです。
ニュースメディアとSNSで情報収集する日々
現地にいるとは言え、情報の入手はやはりネット。Googleニュース検索やTwitter検索で、毎日毎時間マメにチェックする日々が続いています。
本日6月15日土曜日に逃亡条例改正「審議延期」のニュースが出ました。
暇な時間は数分おきに新しい情報がないかチェックし、
- 永久延期
- 事実上の撤回
- 一時的な措置
- 完全撤廃ではない
など、ニュースメディアやTwitterなどでは様々な情報が発信されており、敏感に情報収集していました。
そんな情報収集している中、驚きのツイートを発見
フォロー&RTでAmazonギフト券1000円分が1名様に!本日のクイズは「香港」。
— ニュースサイトしらべぇ【公式】 (@sirabee_news) June 15, 2019
①@sirabee_newsをフォロー
②このツイートをRT
③クイズに答えてツイート→https://t.co/6S155tAPHT
で応募完了!締切は6/23。当選者はDMで。
#プレゼント #懸賞 #RTキャンペーン #しらべぇ #クイズ #香港 #デモ pic.twitter.com/VF9EYH2YVY
ニュースサイトしらべぇが香港のデモに便乗してフォロワー&PV集めを実施していました。
しらべぇとは・・・
しらべぇとは、博報堂DYホールディングスが関係するニュースベンチャー「NEWSY」が運営するニュースサイトである
しらべぇとは (シラベェとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
記事のタイトルは「100万人参加の反政府デモも! 「香港」トリビアクイズ」というものですが、記事の中身は今回のデモとは関係のない内容。
しらべぇはGoogleニュースにも登録されており、ニュース検索にもヒットします。
「香港 デモ」「香港 反政府」などでニュースとしてヒットしてしまいます。
また補足ですが、下記のポータルサイトやアプリに記事提供をおこなっています。
- excite
- Infoseek
- @nifty
- ニコニコニュース
- mixi
- NewsSuite
- SmartNews
- Gunosy
- LUCRA
- LOCARI
- ニュースパス
※順不同
クイズコンテンツだったためか、提供先サイトでの掲載は確認できませんでした。
しかし香港でデモをおこなっている人達、デモに参加していなくても香港人だけでなく、自由貿易・自由経済都市で世界的な金融都市で国際的にも重要な位置に存在するため、世界中の人達が多くの方が見守っています。
またデモ参加者の中では多くの怪我人が発生し、今日は死者も出ています。
便乗したコンテンツというのに言及してみたら・・・
政治的な発言をすると内容はどうであれ、日本人フォロワーの方からは良い印象を持たれないため今回のデモに関するツイートは避けていましたが、上記のしらべぇの便乗商法に我慢できず、簡単にTwitterで言及してみました。
デモに便乗してこういうコンテンツ作るのは引くわ…https://t.co/EmL6aFoNeG
— unific (@unificat) June 15, 2019
自分の言及も力及ばず、多くの方たちはAmazonギフト券欲しさに、フォロー→リツイート→ツイートをしており、すでに500件以上のリツイートがされています。
しかし一番納得できなかったのは・・・
え…、香港の反送中デモに便乗してフォロワー&PV集めしてたことを言及したらしらべぇにブロックされた。
— unific (@unificat) June 15, 2019
これが日本のWebメディアか…。香港にいる日本人&同じWeb業界にいる人間として呆れるどころの話じゃない。https://t.co/QZg770mdLm#香港反送中 #香港加油 #香港デモ pic.twitter.com/EHi6XiZN9e
しらべぇにブロックされました・・・。
批判をしたらブロック、叩いたらブロック・・・。
わかります、面倒くさい相手にはブロックで対処・・・それも良いでしょう。
しかし香港が好きで、香港で生活をして、香港で香港人を雇用していて、香港で働く日本人や、多く関わってる自分としては、
デモに便乗してこういうコンテンツ作るのは引く
というしらべぇに対する感想は少しでも発信したかったです。
とりあえず、「ブロックされた」で終わらせようと思ったのですが、
「記事を執筆した人は誰だろう?」
と思い、また外注ライターがやったのであれば、しらべぇ側もある意味予期せぬ事態だったのかもしれません。
(掲載したメディアとしての責任云々はあるのは置いておいて)
・・・
・・・
執筆したのはしらべぇ編集長でした・・・。
しかも運営会社の代表取締役でもあり、博報堂より出向している方のようです。
ブロックされ、しかも該当記事(コンテンツ)を作成したのが編集長というのもあって、現在しらべぇに対してはネガティブな印象しか抱いておりません。
とりあえず現地にいるので、香港の方たちに上記の件を積極的に発信していきたいと思います。
PS.明日は日曜日なので、皆さんゆっくり休んで下さい。