最近BlackBerryをメインに利用しているのですが、あまりにも多くのサイトがBlackBerryでアクセスした際、PC版サイトを表示しています。
Android・iOS(iPod touch・iPhone)でアクセスした際はスマートフォン用サイトを表示しているのも関わらず、BlackBerryとWindowsPhoneでアクセスした際はPC版になります。
確かにBlackBerry Bold9900の画面サイズは、他のスマートフォンに比べ小さく横長ではありますが、正直PC版だと使いにくいです。
ちなみに、私がサイト制作する時は、Android・iOS・BlackBerry・WindowsPhoneはスマートフォンサイトを表示しています。
数少ないユーザーとはいえ、スマートフォンサイトがあるなら、表示させてあげれば良いのに・・・と思うのですが、なぜそうしないのか気になるところです。
で、ちょっと簡単に調べてみました。
Android | iOS | BlackBerry | WindowsPhone | |
ポータル | ||||
Yahoo!JAPAN | ◯ | ◯ | × | × |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
NAVER Japan | ◯ | ◯ | × | × |
msn | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
bing | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
百度JAPAN | ◯ | ◯ | × | × |
livedoor | ◯ | ◯ | × | × |
Exicite | ◯ | ◯ | ◯ | × |
AOL | ◯ | ◯ | × | × |
動画 | ||||
YouTube | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ニコニコ動画 | ◯ | ◯ | × | × |
EC | ||||
Amazon | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
楽天市場 | ◯ | ◯ | × | × |
SNS | ||||
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
mixi | ◯ | ◯ | ◯ | × |
GREE | ◯ | ◯ | × | ◯ |
Mobage | ◯ | ◯ | × | × |
Ameba | ◯ | ◯ | × | × |
携帯キャリア | ||||
NTTドコモ | ◯ | ◯ | ◯ | × |
au | ◯ | ◯ | × | ◯ |
SoftBankモバイル | ◯ | ◯ | × | × |
EMOBILE | × | × | × | × |
WILLCOM | × | × | × | × |
以上の様な感じでした。やはり海外発のサイトは全て対応してますね。
※間違いがあったら指摘して下さい
興味深いのがNAVER・百度・AOLなどの本家サイトでは、全部スマートフォンに対応しているのに、日本版だとBlackBerryとWindowsPhoneに対応していないのが不思議です。
中国・韓国でもBlackBerry・WindowsPhoneのシェアはかなり少ないのに、百度・NAVERはスマートフォンサイトを表示しています。
Android・iPhone用にスマートフォンサイトを作ってあるなら、BlackBerry・WindowsPhoneにも表示させれば良いと思うのですが・・・
何か広告とかの兼ね合いだったりするのでしょうか?
ドコモがBlackBerryにスマートフォンサイトを表示させて、WindowsPhoneは表示させておらず、auがその逆になってるのも面白いですね。
GREEもKDDIと業務提携しているので、WindowsPhoneは表示させているのでしょうか。
そう考えると、Yahoo!JAPANもSoftBankグループなので、SoftBankモバイルで取り扱いのないBlackBerryとWindowsPhoneには表示させない様に敢えてしてるのでしょうか・・・
mixiは何気にBlackBerryアプリとかも作っているので、当然スマートフォンサイトも表示させています。
色々と技術以外にも不思議な権力関係が働いてるイメージがありますね・・・

HTC 8X Windows Phone SIMフリー(海外携帯) (ブラック)
- 出版社/メーカー: HTC
- メディア: エレクトロニクス
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (1件) を見る